2020.03.31 12:00コロナ対策で自宅待機。だから出来ること3月までは自宅待機中のお子さん方と一緒のお片付けのご依頼が続きましたが、ここにきて、いよいよ他者接触を控える雰囲気が強くなってきました。「今後の爆発的感染させないため、今しか出来ない事」は、外出・接触を控えること。生きていくための給料に響くから自分から出社しないとは言えず。食料品...
2019.12.01 12:15この時期だから焦らずにとうとう師走になっちゃいましたね。今月になるとどうしても「年内に終わらせたい!」と区切りに拘ってしまうのです。分かりますよ~新年は気持ちよい部屋で迎えたいですからね。新年を気持ちよく迎える部屋=希望通りの整った部屋を12月28日頃までに準備すると言うことは?逆算すると、現時点(1...
2019.11.23 12:38DIYはご褒美だよ。こんばんは。11月はイベント(講座)やお仕事もビッシリで、ブログ更新も手付かず。そこに輪をかけて「目のショボショボ」が酷くてね。近眼の人は老眼にならないなんて嘘だわ。強度の老眼で食事も老眼をしなければ美味しさを感じなくなるレベルです~~最近、自社物件はDIYのご依頼が多くなってき...
2019.05.24 13:13非収納三原則お片付けで片付ける対象物は「モノ」です。衣類、キッチン雑貨、本とか。ですが、その殆どが収納(本箱・タンス・引出し)にギッチリ収められているのです。物が爆発的に増えてしまう原因は、1)物を入手しすぎる(買う・貰う)2)要らなくなった時点て手放さない3)収納場所を増やして全部収めよう...
2019.01.01 07:41ダメな自分は「大切な味方」大きな声では言えませんが「今年は何もしない正月」を実践しています。主婦が何もしない。「おせち料理」的なものを一切やめて、通常運転です。巻き添えになる家族のため一応「切り餅・年越しそば」は準備しました。何故おせち料理を止めても問題無いのか?秘訣は?◆親戚の集まりを数年前から中止◆お...
2018.12.03 14:20クローゼットのお片付けウォークインクローゼットの片付け事例をご紹介押入れが無くなり2~3帖のウォークインクローゼットを備えるお宅が増えました。奥行きがある分「突込み部屋」なりがち。押入れ収納に慣れた世代には上手に使いこなせない手強い収納です。
2018.09.15 13:07それは損ではありません。そろそろ年末に向けての支度が始まります。年末大掃除に向けて、「今年こそ何とかしよう!」と張り切りだすのもこの時期。捨てる片付けが流行しているので「とにかく捨てればいいんだよね!」と片っ端から捨てていく方もいる一方で、売っても大した金額にならないから手放す方が損だわ…と、もう何年も...
2018.07.11 01:55キレイ事では進まないシニアの片付け‘整理収納アドバイザーです‘と自己紹介すると、「物が少ないスッキリした部屋にお住まいなのでしょう?」と、スパイスの利いた(?)コメントを戴くのですが、我が家はモノは多めです。
2018.05.28 10:59無意識にしている「片付け下手」なクセお片付けサポートに伺うと、お客様に共通することがあります「あるある、あったあった✅」してみてくださいね。買って来たものが紙袋に入った状態で開封も値札もそのまま掃除機・掃除道具が古い靴(くつ)がクローゼットや屋根裏に置かれている衣替えをしない香典袋・お年玉袋・封筒が点在しているポケ...