変化を受け入れられますか?
「お片付けをすれば心地よく住める」は本当です。
但し…
夫婦仲が良くなる。
子供が優秀な学校に合格できる。
苦手な家事が得意になる。
とは、限りません。
そうなる人は元々素質がある、そうなりたいと強く願っている。やらない理由探しをせず、ひたすらに目標に向かって突き進む。
お片付けは目に見える形で変化し、共鳴するように見えない心にも影響していきます。
「変わりたい、変わりたい」と言いながら、変わると不安になってしまう。新しいルールに馴染めない。今まで味わったことのない感覚に戸惑うかもしれませんが、変化とは良くも悪くも心をざわつかせるものです。
片付けをしない言い訳はいくらでも思いつきます
体調が悪い・時間がない・遠方だから・天気が悪いから濡れる・金額が高い、今日は気分じゃないとか。
どんなに著名な講師の講座を何十回聞いても、たくさんの片付け資格を取得しても、片付けの仕組みを全て理解していても、
「行動しなければ、無に等しい」のです。
疑わず、なりたい姿を目指せばいいだけ。
不安になっても変化はそういうモノだと受け入れる。
「片付けが進まない」と感じる正体は、変化に慣れない自分の心。
やろうと決めた時間にまず始めてみる。
少しでも、小さくても、昨日と違う一歩を踏み出す。
結果は後から付いてきます。
実はこれは片付けだけに限りません。人生すべてに適用できます。
1つ、1歩、一段、一箱。
一年後が楽しみですね。
0コメント