扉や襖は簡単に開きますか?
「お片付けするぞ~~!」と押入をガラッと…ん??これ以上開かない… ガタガタガタ
扉を外してみてビックリ!!(上の写真は我が家の戸襖!お恥ずかしい!!)
開口部が全開出来ない、扉を取り外せないと片付け作業にも支障が生じます。ゴミが挟まっていたら敷居から建具を取り外しゴミを取り除く。戸車の動きが悪ければ潤滑スプレーで滑らかに。
『2種類』取り揃えて使い分けましょう!
◆CRE556(オイル系溶剤入り)
浸透性があるので金属の防錆、金属部分のサビや滑りの悪さに適用
【注意】プラスチックは本体を溶かしてしまいます。木部はシミになります
◆シリコンスプレー
表面に潤滑の皮膜を作る木製・プラスチック製品に適用
どちらも「潤滑スプレー」として有名ですが、使い分けが必要です。
引き出しのレールの滑りが悪くなった場合、
レールが金属ならば「CRE556」プラスチック製ならば「シリコンスプレー」
ネジ山が潰れて回しにくい時は「CRE556」襖の敷居の滑りが悪ければ「シリコン」
但し!敷居にシリコンスプレーを吹くと、床も一緒に滑りやすくなります。
高齢者やお子さんのいるご家庭では、周囲へ飛散しないように新聞紙などで養生をしっかりしましょうね!
0コメント