ラベリングの失敗例

収納を使いやすくする「ラベリング」ってご存知ですか?
中身を見なくても分かるように見出しを付ける方法。

自分以外の家族にも「元に戻す」促しをするには必要です。
是非有効に活用しましょう。

但し、使い方に注意!
【失敗例ー1】

お片付け業界でオススメのラベリング。ピチピチの30代の頃は乱用出来ますが、40代後半~の老眼さんには不向きです。

同じ色・形の引出しやファイルボックス+同じ色・大きさのラベリング
ズラ~~リと数十並べると見分けがつかなくなります。


【失敗例ー2】

老眼ってイヤ~ね!で済まされない事案。折角のラベリングが台無しです。
「白と黄色」「紺色と黒」は区別が付きません。◎「白と紺色」コントラストが大切
テプラで作った小さなラベルも後々「自分が見えなくなる」という悲劇を迎える前に改良しておきましょうね!

0コメント

  • 1000 / 1000