エコが私を苦しめる…
みなさ~ん!4Rに励んでいますかーーーーーっ!!
リデュース(モノを減らす)
リュース(再利用)
リサイクル(再資源化)
リフューズ(断る)
と、捨てないエコロジーがすっかり定着してきました。
スーパーで回収される紙パックやスチロールトレイ、瓶缶はもちろん、エコキャップ・プルトップ・ベルマーク・古切手、テレホンカード、未だに箸袋も集めています??
回収箱に出せるように下処理も結構手間がかかります。
この辺りは回収箱があれば定期的に処理できますが。
そして、肉や魚のパックを入れるビニール袋・輪ゴム・ポケットティッシュ・ビニール帯、コンビニで貰うスプーン・フォーク、割り箸、ストロー。
「何かに使えるかも」と無意識にシワを伸ばし、キレイに畳む。そして手短なカゴにイン♪
気がつけばビニールや、買物袋の束、半分液状化した輪ゴム、乾燥してバリバリで変色したウエットティッシュ、使わないコップにプラスチックのスプーン・フォークがギュギュウに刺さっていませんか?
本当のエコとは「使わないモノは貰わない・持ち込まない」
リサイクル品は集める容器を決めて、一杯になったら早めに回収箱に入れる。
そして、非難を覚悟で申し上げたい。
「回収箱に持ち込めないご年配の方は、リサイクル品を集めない」
家の近くのゴミ集積所にゴミとして分別して出しましょう
再利用せず、捨てることもしない変色して異臭を放つビニール袋の束をキッチンで何度、目にしたでしょうか!リサイクル回収に出そうと、種類別に分けた袋がキッチン扉にいくつもぶら下がり不衛生です。
ラップを洗って繰り返し使い、未開封のラップが黄色く変色し吊り戸棚から出土させる度に、エコライフの本当の意味を考えてしまいます。
「生きてきた時代が違う」
おっしゃりたい気持ちは理解できますが、時代に合わない節約は、その処遇を引き受ける次世代(お子さん方)を苦しめます。貰っても喜ばれないと分かるリサイクル品集めは、リサイクル循環に追いつかなくなった時点で思い切って引退しましょう。
私は、白いトレイとエコキャップ、ビニール袋は集めません。だってアレ、普通にプラゴミですよね?
0コメント